「日本の万国博覧会1970ー2005」第2部「Expo’75以降ひと・自然・環境へ」
過去の万博を振り返る展示会
万国博覧会は、元々は、19世紀に各国の優れた物品を集めて展示する展覧会として始まりました。万国博覧会の建築は、展示品の器の役割を果たすためのものですが、近代建築の発展に大きな貢献をもたらしました。例えば、1889年パリ万国博覧会に際して、会場のゲートおよび展望台として建設されたエッフェル塔は、当時最先端の鉄骨造建築であり、今日でもパリのランドマークとして機能しています。万国博覧会が、国の威信をかけた催事であると同時に、短期間のみ使用される建築であることが、様々な建築的な実験を促し、その結果、万博建築は近代建築の進化に大きく貢献することになりました。
日本国内では、これまで日本万国博覧会(大阪万博、EXPO’70、1970年)、沖縄国際海洋博覧会(1975年)、つくば国際科学技術博覧会(1985年)、国際花と緑の博覧会(1990年)、日本国際博覧会 愛・地球博(2005年)の5回の万国博覧会が開催されており、大阪・関西万博[ 2025年4月13日(日) – 10月13日(月) ]がそれに続き、6回目ということになります。
本展覧会は、当館が所蔵する図面や企画段階の資料を中心とした展示を行い、これまでの5回の万国博覧会の会場計画と施設デザインに関する理解を深めていただくことを目的とします。本展覧会を通じて、万国博覧会が果たした建築史上の役割の一端を理解しながら、博覧会建築ならではの建築デザイン上の創意工夫をご鑑賞ください。
「日本の万国博覧会1970ー2005」第2部「Expo’75以降ひと・自然・環境へ」情報
イベント名 | 「日本の万国博覧会1970ー2005」第2部「Expo’75以降ひと・自然・環境へ」
|
---|---|
日時 | 2025/06/14〜2025/08/31 |
時間 | 10:00〜16:30 |
休館日 | 休館日:毎週月曜日 但し、祝日の月曜日は開館し翌平日 休館。7月21日、7月22日、8月12日 |
住所 | 東京都文京区湯島4-6-15 |
入館方法 | ・展覧会のみ観覧の場合(平日のみ) |
備考 | 当館に駐車場はございません。 |