根津にある施設
根津のニュース
-
蟹好きにおすすめ! 蟹の香りに包まれて味わう、旨みあふれる唯一無二の一杯(東京・根津)…※価格は税込。 Ramen&Bistro Crab Club住所: 東京都文京区根津1-5-13…ライフ総合4/18(金) 6:31
-
まるで「都会のオアシス」 色とりどりのツツジ見頃 東京・根津神社東京都文京区の根津神社でツツジが見頃を迎えている。17日は早咲き、中咲きの品種が満開で、多くの人でにぎわっていた。 神社の「つつじ苑」には、約1…社会4/17(木) 17:30
-
根津神社のツツジが見頃東京都文京区の根津神社でツツジが見頃を迎えている。ピンクや赤、白など約100種類3000株の色とりどりの花が咲き誇っている。同神社では30日まで「文京つつじまつり」が催されている=16日社会4/16(水) 14:08
-
根津甚八に「うちでパスタを食べないか?」と誘われ結婚した妻・仁香 「束の間の幸せと、夫の闘病のはて」…意外な共通点が多かったんです。しかも、私が生まれ育ったのは、東京・文京区にある「根津駅」の近く。なんだか不思議な縁を感じました。 初デートは彼の自宅…エンタメ総合4/16(水) 6:32
「根津」の由来
根津の由来は地形由来と神社由来に分かれます。神社由来説は、もともと駒込千駄木の団子坂上に位置していた根津神社が徳川家宣の産土神とされたことから宝永3年(1706年)に現在地である元・甲州藩下屋敷の地に遷座され、以降この一帯が「根津」と呼称されるとするものです。なお、「根津」とう語彙の由来も諸説あり、「不寝(ねず)権現」(寝ずに神々の番をする神)、「鼠(ねず)」(祭神の一つである大国主の神使)から来ているとも、ヤマトタケルが根津神社を創建した際に「ここは国の根、国の津たり」と語ったからだともされます。 一方の地形由来説によれば、その名は古く、忍が岡、向ヶ岡と海との付け根の位置にあり、船着場であったことから港の意味を持つ「津」をあわせ地名になったといわれています。『本郷区史』でも諸説紹介した上で神社由来説ではなく本説をもっとも妥当な説としています。