
文京区後楽にある東京ドームシティには、アトラクションやショッピングモールをはじめ、多彩な娯楽施設が揃っています。全国から集まる有名チェーンも多く、飲食店の充実も大きな魅力です。そこで今回は、新たにオープンしたフードコート「FOOD STADIUM TOKYO」についてまとめてみました。
FOOD STADIUM TOKYOとは?
FOOD STADIUM TOKYOは、わかりやすくいえば、大型モニターがあるフードコートやスポーツバーです。2024年6月に東京ドームシティにオープンしたばかりの新しい施設になります。
東京ドームシティのサイトの紹介
公式サイトでは以下のように紹介されています。
FOOD STADIUM TOKYOとは、11店舗の多種多様なグルメやお酒を、約480の客席で楽しむことができるエンタメフードホールです。館内は照明を落としてネオンが光る、大人がお酒を楽しめる空間を演出。6m幅の巨大LEDビジョンや33台のモニターでスポーツやエンタメを放映し、エンターテインメントシティならではの臨場感・わくわく感を感じながら様々な客席を自由に選んでグルメをお楽しみいただけます。
FOOD STADIUM TOKYOはどこにあるのか?
FOOD STADIUM TOKYOは東京ドームシティ(東京都文京区後楽1-3-61)の中でも南西側にある黄色いビルに入っています。
FOOD STADIUM TOKYOの周辺には、ウインズ後楽園(競馬の場外発売場)やレジャースポット、TenQの施設があり、JR水道橋駅西口出口から橋を渡ってくるかたには、お馴染みかもしれません。
【アクセス】
アクセス方法は以下のようになります。
JR「水道橋駅」西口5分
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口3分
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口7分
都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口7分
FOOD STADIUM TOKYKOの入口・フロアについて
FOOD STADIUM TOKYOの入り口は、ウインズ後楽園(競馬の場外販売所)の隣になります。入り口は、2箇所あり、フードコート内のクラフトビアマーケットのテイクアウト窓口と、台湾点心とビール 恒久飯店のテイクアウト窓口の横にあります。

フードコート内のフロアは以下のようになります。

上の地図の上側、店内奥にあるExciting Screenの場所は、6m幅の巨大LEDビジョンとなっています。座席もカウンターや座敷などがあり、好きな場所でくつろぐことができます。


施設内にはどのような飲食店があるのか
施設内には11店舗の飲食店が入っており、ラーメンやハンバーガー、中華のような定番メニューから様々な国のエスニック料理も揃っておりバラエティ豊かとなっています。それぞれの店舗は店構えもこだわっており、何を食べるかを選ぶだけでも楽しめます。

利用者層は海外のかたをはじめ、学生から大人までの幅広い利用者層が含まれます。
東京ドームとの関係
FOOD STUDIUM TOKYOは、東京ドームが日本のプロ野球のセントラルリーグチームである読売ジャイアンツ(巨人軍)の専用球場となっているため、野球のシーズン中にはホーム・ビジターに関わらずモニターにて全試合を生放送しています。
その他の試合のない時間帯には、音楽のランキング映像、メジャーリーグの試合中継、プロレスの試合などが放送されています。
飲食店にはアルコールも充実しているため、試合のある日の夜はスポーツバー的な雰囲気もあります。
MLBカフェについて
以前は、東京ドームシティのジオポリス内にMLB cafeがありましたが現在は閉業しています。
MLBカフェでは、2015年からアメリカのメジャーリーグ・ベースボール(MLB)や、アメリカ文化、サブカルチャーを中心とした様々な情報を発信していた空間でしたのでコアなファンも多かったのではないでしょうか。
新しいフードコートやスポーツバーのような場所として、FOOD STADIUM TOKYOのような空間ができたことは嬉しいですね。新しくできたFOOD STADIUM TOKYOは、どちらかといえばライト層でも入りやすいフードコート的な空間となっています。
店内の飲食店について
最後に施設内に入っている飲食店を紹介します。
❶クラフトビアマーケット【クラフトビール×ハンバーガー】
クラフトビアマーケットは、クラフトビール20種類やハンバーガを販売しています。 フードのメインは、肉肉しく食べ応え十分な「和牛スマッシュバーガー」から、その他、ホットドッグやフライドポテト、ポップコーンなど、 スタジアムでお馴染みのメニューがあります。 ビールやフードはテイクアウトが可能です。

❷ベトナム屋台バインセオサイゴン【ベトナム屋台料理】
パインセオサイゴンは、ベトナムの米粉のお好み焼きとも呼ばれる「バインセオ」専門の本格ベトナム料理店です。日本で初めてできたバインセオ専門レストランとなっており、そのほかにもベトナムの屋台料理やコンビンザンを食べることができます。現地の熱気はそのままに、おしゃれな屋台スタイルでお一人様から大人数まで楽しめます。ずらりと並んだベトナムのおかずをその日の気分で楽しめる「コンビンザン」もおすすめです。
❸新御茶ノ水 萬龍(まんりゅう)【町中華】
萬龍は、新御茶ノ水に本店を構える中華料理店の2号店です。豊富なメニューを取り揃え、看板料理の「肉玉炒飯」はボリュームがあり、しっかりとした食べごたえをお楽しみいただけます。店舗は“ネオ町中華”を思わせる独自の世界観が広がり、どこか異国の雰囲気を感じられる空間です。 東京ドーム店では、コンサートやスポーツ観戦の前後に心地よいひとときを過ごしていただけるよう、アルコールメニューも充実しています。職人が一つひとつ丁寧に作り上げる『萬龍餃子』や、香ばしく揚げたレバーの『揚げレバ山』、炒飯のお供として人気の焼売をアレンジした串揚げなど、多彩な料理をご用意しています。さらに、『肉玉炒飯』と並んで人気を集める『チャーシューエッグ』も、幅広い世代のお客様に親しまれています。
❹ニュー大金星【食堂&酒場】
ニュー大金星は、人形町にある食堂&居酒屋になります。メニューには、焼きそばや唐揚げ、焼きそばオムレツのせ、揚げたてのアジフライ、オリジナルの麺とソースで焼き上げた、大人気「名物!夜鳴き鉄板焼きそば」をはじめ、こだわりの手料理とスタミナのつく様々な料理があります。半熟仕上げのオムレツに濃厚なソースを合わせた一品は、レモンサワーなどのお酒とも相性抜群です。
❺A destra Salvatore【イタリアン】
A destra Salvatoreは、グランシェフ・サルヴァトーレ クオモが監修するオールデイイタリアンレストランです。本格的なイタリア料理をベースにしながら、ポップで親しみやすく、モダンにアレンジした多彩なメニューをご提供しています。アンティパストやピッツァ、パスタをはじめ、お酒に合う軽やかな一皿からしっかりとお腹を満たす料理まで揃い、さまざまなシーンで気軽にご利用いただけます。

❻蟻月【もつ鍋と九州料理】
蟻月は、こだわりのもつ鍋を中心に、博多一口餃子や博多ヤキトンなど九州の逸品を気軽に楽しめる居酒屋レストランです。蟻月が提供する「カップもつ鍋」は、ブランド初の持ち歩きスタイルで、6mの巨大LEDビジョンや多数のモニターでスポーツやエンタメを楽しめるフードコートにぴったりです。レジ横のお席では、自慢の数種類の白味噌をブレンドした「白のもつ鍋」や、定番の醤油ベース「赤のもつ鍋」を、熱々のお鍋で味わうことができます。
❼Don Chava【メキシカン料理】
Don Chavaは、メキシコ・カンクンで人気を集めるメキシカン料理店で、このたび東京ドームシティに日本初上陸を果たしました。看板メニューのタコスは、オーナー・セルヒオ氏こだわりのコーントルティーヤに、たっぷりのお肉とお好みのサルサをのせ、ライムを絞って味わうのがDon Chavaならではのスタイルです。 そのほかにも、趣向を凝らした多彩な料理に加え、クラフトビールやカクテル、スイーツも幅広く取り揃えており、食事からドリンクまで充実したひとときをお楽しみいただけます。
❽ラーメン&酒バル 麺屋一燈【ラーメン・酒バル・和食】
麺屋一燈は、他では真似できない一杯として知られる「濃厚魚介つけ麺」をはじめ、NYスタイルのラーメン&酒バルとして、酒に合うカジュアルな名物料理を提供しています。店舗では、6種類の小麦粉を使い、通常3種類の麺を提供しています。一燈グループ全体では、8種類の小麦粉で通常5種類の麺を常時用意しており、いずれも素材から厳選したこだわりの麺となっています。
❾台湾点心とビール 恒久飯店【点心・台湾中華・ビール】
恒久飯店は、台湾のストリートフードの雰囲気を感じる店内で、湯気を立てながら蒸し上げる肉汁あふれる点心や肉まん、台湾中華を提供しています。相性抜群のクラフトビールは、自社のビール醸造所から直輸入したこだわりの一杯です。フードコートの外からでもテイクアウトしやすく、東京ドームでのイベントや野球観戦の前後はもちろん、気軽に台湾の味とビールを楽しみたいときにも立ち寄ることができます。

❿BROOKLYN STAND【カフェバー】
BROOKLYN STANDは、スイーツやドリンク、ワンハンドで楽しめるブルックリンバーガーなど、多彩なメニューを提供するカジュアルダイニングです。スタイリッシュな空間の中で、友人や家族とリラックスした時間を過ごすことができます。 おすすめは、ワッフル生地で仕上げたブルックリンバーガーにクラフトビールやサングリアを合わせた組み合わせです。また、焼き立てのフィナンシェとジェラートを重ねたパフェは、挽きたてのコーヒーと一緒に味わうことで、より一層豊かなひとときを楽しむことができます。

⓫水道橋 すしわさび【寿司・海鮮・つまみ】
すしわさびは、新鮮な海鮮と職人の技が織りなす本格的な寿司や海鮮丼を、気軽に楽しめる寿司居酒屋です。市場直送の魚介を使用し、寿司や海鮮丼をはじめ、趣向を凝らした創作つまみなど、多彩な料理を美酒とともにご提供しています。名物の「バラちらし」は、新鮮な海鮮を豪快に盛り付けた一品で、見た目の華やかさと確かな味わいを兼ね備えています。さらに、シャリ・ネタ・醤油にまでこだわった本格的な握り寿司をカジュアルに楽しめるのも魅力です。

その他のフードコート
東京ドームシティ内には、GO-FUN(ゴーファン)と呼ばれるフードコートもあります。こちらは、隣に屋内型のキッズ施設「アソボ〜ノ!」があり、フードコート内には子連れの優先席もあるため、ファミリー層や小さいお子様がいても安心して利用することができます。

FOOD STADIUM TOKYOまとめ
いかがでしたでしょうか。東京ドームシティには、さまざまな美味しい飲食店があり、多くのかたが利用しています。中でも、今回のフードコートのようにスポーツ観戦を楽しみながら食事ができるところは東京ドームらしい魅力ですね。気になる方は、ぜひ足を運んでみてください。文京つーしんでは、皆様の役に立つ情報を配信しておりますので引き続きよろしくお願いします。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。