西片土地株式会社PR
ログイン ログアウト
  • お散歩
  • 大塚
  • 神社

御朱印女子がご紹介する、真言宗豊山派の大本山!

投稿日:2020/05/31by 

副都心線の駅の名前にもなっている護国寺
御朱印女子の私が、真言宗豊山派の大本山
護国寺を紹介します。

本山!と聞くとすごい格上のお寺の響きがありますがいろんな本山があるのご存じですか??
ランク順に並べると総本山、大本山、本山。
大本山は、総本山の次に位の高い寺院です。

真言宗豊山派の総本山は奈良県の長谷寺、大本山はここ護国寺。

簡単に説明すると2番目にすごい真言宗豊山派のお寺です。
護国寺は、5代将軍生類憐れみの令で有名な徳川綱吉のお母さんによって1681年に創建されました。

綱吉将軍のお母さんの名前がお玉で、八百屋の娘から将軍の母親にまで出世した為「玉の輿」のお寺とも呼ばれているそう。
それは、ぜひぜひ行かなくては!!と言うことで玉の輿目指してお参りに行ってきます

仁王門の中にいる金剛力士像にそんな邪念で入るなと言われそうですが、
さっそく山門をくぐって中に入りましょう。

山門は、俗世と聖域との境界線。かならず一礼をしてから入りましょう。帰りも一礼しましょう

大きな門を抜けると都心とは思えない緑とのんびりとした空気の空間が広がってます。

ベンチで井戸端会議している近所の人・自転車の練習をしている子供たち、
お寺ならではの入りにくさが全くなく公園のような雰囲気の長閑なお寺です。
寺内に入ったら、まずは階段の脇の徳川綱吉の生母が寄進した唐銅蓮葉形手洗水盤の手水舎で身を清めます。

しかーし!

コロナの影響で現在は封鎖中
手を洗って身心を清めることができないけど。。。
現代版お清め、アルコール消毒で清めて本堂に向かいます

階段を上り不老門を抜けると
ドドーンと立派な緑屋根の本堂

この本堂は、1697年に作られたもの。
江戸時代の大火や関東大震災や空襲を免れた歴史ある建物で国の重要文化財なんだとか・・・
築323年の建物ですよ!(2020年現在)
木造の建物の場合、法定耐用年数は22年と言われてるのに、昔の人の建築技術すごい!それだけの期間災害から守られてるお払いの力もすごい!
色々見て回りたいですが、まずはお参りから、護国寺のご本尊は如意輪観音

お寺なので、本堂のまえで、お賽銭を静かに入れ、胸の前で合掌して祈ります。拍手はしません。
より極めたい人は、南無如意輪観音(本尊さんの名前)南無大師遍照金剛(真言宗宝号)とつぶやくのかな。

本堂の中も入れますが、撮影禁止だったのでぜひぜひ足を運んだ時にご自身の目でご覧ください。
とても素晴らしい建築物で、天広大な外陣天井には飛天画。
飾られた絵や柱などにも歴史を感じます。

本堂を支えるケヤキの柱は、300年以上毎日お経を聞いてきた柱歴史ある柱なので、触ったり抱きついて願えば叶う「開運柱」と言われているそう。
そしてなんと言っても本堂の中は、仏像の多さが凄いんです。

桂昌院がその髪を胎内に納めて祈願した三十三身像をはじめ、十一面観音、地蔵菩薩、四天王、役行者欄間彫刻などなども見ることができまるで博物館。
護国寺と言えば都内有数の仏像王国と言われるほど品揃えらしい。
仏像マニアにはたまりませんね!

木造建造物として都内最大の本堂でパワーをいただいたのでこの広大な敷地の探検に出かけましょう。

まずは、もう一つの国の重要文化財
月光殿
本堂の隣にあります。
てっきり住職さんのお住まいかと思ってさすが立派なところに住んでるなぁと思ってしまいました。
月光殿は、滋賀県大津市の園城寺で建築された書院造の建物を、1928年護国寺に移築し月光殿と名前を改称されました。
こちらも災害に遭うことなく今日に至っていて護国寺を代表する建物の1つ残念ながら中の見学はできません。
そしてその隣は、多宝塔

多宝塔とは、多宝如来を安置する塔
昭和13年4月に建立され、石山寺の国宝の多宝塔を模写して作られたそうです。
石山寺は、滋賀県大津市にあるお寺で紫式部ゆかりのお寺。
そこと同じものを東京で見れちゃいます
昭和の建築物だから新しいんだと思ってしまいますが、戦前に創建されたもの。
築82年くらいかな・・・本堂が凄すぎて築100年弱でも驚かないくらい感覚がズレてきてしまいました。

多宝塔が建設された同じ時期くらいに、実業家の高橋箒庵が、護国寺を茶道本山とせんとして境内を整備した為立派な茶室もあります。
今でもここで茶会が行われいるそうですが、一般人は入れないくらい格式の高さを感じる茶室です。
ここまで、大きな建物を4つ紹介しましたが…
これでもまだ護国寺の半分も紹介出来ていません。
そのくらい広い
一番敷地を占めているのはお寺なのでもちろんお墓。

これだけの歴史がある護国寺。
有名人のお墓も多く
早稲田の創始者大隈重信。
旧岩崎邸や丸の内の開発設計等三菱関連の建物など数多くの洋館の設計を手掛けたジョサイア・コンドル氏や安田財閥の安田善次郎氏「巨人の星」「あしたのジョー」「タイガーマスク」などで有名な梶原一騎さんなどの歴史的人物からその人知ってる!!と世に名を残した偉人たちが、数多く眠っています。
お墓はないですが、歌手の尾崎豊さんの葬儀はここ護国寺で行われたそう・・・葬儀・追悼式の際には、4万人近いファンなどが参列したという話も
有名な人のお墓が多くてお墓巡りだけで数時間潰せそうですが…
ファミリーで行ったらお子様からそんなのやだーと言われそうなので家族で楽しめる子供が喜ぶところを紹介。
1つ目は、一言地蔵

不老門抜けて右に曲がった大師堂の脇にあります。
ひっそりとした場所にあるので気づかない人多そう
名前の通り、一言だけの願いを叶えてくださるお地蔵様。

普段扉が閉まっていますが、お参りの時は開けてお参りします。
お賽銭入れたら、一言でお願い事心の中で念じます。

玉の輿に乗れますようにって
本堂でもここでもお願い事してなんだか欲張ってる気がしてきましたが…
せっかくなので仏様だけじゃなく、神様にもお願い事しましょうということで敷地内にある神社にも行きましょう。
境内に入ってすぐ右手側に鳥居があります。

立派な建物本坊の入り口目の前といった方がわかりやすいかな

その奥には、音羽富士と呼ばれる富士塚がありミニ富士山登山体験ができるんです。

一合目から十号目まで石碑が置かれており、それを辿ると、頂上まで上ることができます。
頂上付近には溶岩があり、頂上には石祠と浅間神社の標柱があります。

富士山の山頂にある神社も、浅間神社。
私が御朱印集めるきっかけになったのも富士山登山の際の浅間神社。
本物の富士登山は7時間くらいかかりますが、こちらは1分2分で登れます。

ほんの少しの小高い丘ですが、頂上からの眺めは最高!!

新緑の緑が気持ちいい
この広い敷地には沢山の木々があるので、どんな時も季節の花の美しさを感じながらお参りできます。
私が訪問した5月はつつじと新緑がとても綺麗でした。

春の桜も夏の新緑も秋の紅葉も綺麗そう
動物を愛した将軍パワーなのでしょうか、広大な敷地の中に沢山の鳥や猫ちゃんがいっぱい居て都会の喧騒が嘘のように無くなり、心が落ち着くパワースポットです。
ぜひ訪れてみてください。

Written by SAORI
半端ない行動力を誇るアラサー女子。美味しい酒には目がない。

  • twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア

◼︎ 詳細情報

護国寺について

住所
東京都文京区大塚5-40-1
電話番号
03-3941-0764
アクセス
東京メトロ有楽町線「護国寺駅」下車すぐ
拝観料
無料
ホームページ
http://www.gokokuji.or.jp/

コメントを残す

TOP

Copyright 文京つーしん,All Rights Reserved