西方土地株式会社PR
ログイン ログアウト
  • 大学
  • 文京区

文京区にはどのような大学があるの?

投稿日:2020/09/26by 

文京区は文教の地域ということもあり教育機関が多く、大学への進学率や大学の数が多いことでも有名です。では、文京区の大学にはどのような特徴や歴史があるのでしょうか。そこで今回は、文京区にある大学をまとめてみました。

 

文京区にはどのような大学があるの?

では、文京区にはどのような大学があるのでしょうか。文京区と相互協力協定を結んでいる大学は以下のようになっています。
※相互協力協定とは、学長懇談会や公開講座などの共催事業の実施を行うにあたって連帯をしている大学になります。

文京区の大学は全部で15校もあり、かなり長くなっておりますので大学ごとにリンクをつけておきました。
それではそれぞれの大学について見ていきましょう。

 

東洋学園大学(私立大学)

沿革

東洋学園は、1926年(大正15年)に、旧歯科医師法に基づく女子初の文部大臣指定校、東洋女子歯科医師専門学校として創立しました。1950年(昭和25年)に女性の自立の手段を英語に換え、東洋女子短期大学として再発発足、これを母体に四年生共学の東洋学園大学が1992年に開学しました。

教育方針

東洋学園大学は、自らの関心に応じた専門分野の深い学びを内包する豊かなリベラル・アーツ教育を通じて、課題を探究する楽しさを知り、生涯柔軟に学び続け、変動するグローバル社会の一員として主体的に役割を果たせるよう、複雑化する時代を生き抜く力をもつ国際人の育成を目指します。

学部

学部としては、人文学部、経営学部、グローバル・コミュニケーション学部があります。

住所

住所は、東京都文京区本郷1-26-3です。


> 詳しくみる
 

拓殖大学(私立大学)

変遷

拓殖大学は、1900年(明治33年)に台湾協会学校として設立され、初代校長の桂太郎のもとで富士見町仮校舎にて授業が開始されました。翌年1901年に茗荷谷に新校舎が完成しました。1922年(大正11年)に東洋協会大学を設置、1926年に東洋協会大学を拓殖大学と名称を変更しました。

内閣総理大臣であった桂太郎の元で設立され、第71-73代内閣総理大臣の中曽根康弘など著名な人物が校長を勤めています。

教育方針

拓殖大学は、建学の精神である「積極進取の気概とあらゆる民族から敬慕されるに値する教養と品格を具えた有為な人材の育成」に基づく教育目標を掲げ、教育の質の向上や国際的通用性の確保を目指して、3つの基本方針を定め、国際性、専門性、人間性を備えた人材の育成に取り組んでいます。

住所

〒112-8585 東京都文京区小日向3-4-14


> 詳しくみる
 

日本薬科大学(私立大)

沿革

平成16(2004)年に日本薬科大学として開学しました。

教育方針

日本薬科大学は建学の精神に基づき、広く知識を授けるとともに、深く薬学に関する学理と技術を教授研究し、豊かな人間性と確かな倫理観を兼ね備えた有能かつ創造的人材を育成することを目的としています。このことにより、薬学の深化、文化の向上、人類の福祉、地域社会の振興に貢献することを使命としています。

お茶の水キャンパスでは医療ビジネス薬学科を行なっており、ビジネス薬学コース・情報薬学コース・栄養薬学コースが受講できます。

住所

東京都文京区湯島3丁目15-9


> 詳しくみる
 

東邦音楽短期大学(私立大学)

沿革

三室戸学園は、1934年(昭和9年)東京都文京区に「東京高等音楽学院大塚分教場」として開設されました。昭和13年2月に三室戸為光がこれを分離独立の上、継承し「東邦音楽学校」と改名し全国唯一の昼夜2部制の音楽学校として始まりました。

教育方針

音楽芸術研鑽の一貫教育を通じ、情操豊かな人格の形成を目途とします。

東邦音楽大学は、「建学の精神」を実践するために、①一貫教育の実践、②少人数制による教育、③国際化の推進、④地域社会との交流の4つを教育の柱(基本方針)として掲げています。

住所

東京都文京区大塚4丁目46−9


> 詳しくみる
 

貞静学園短期大学(ていせいがくえんたんきだいがく)(私立大学)

沿革

1930年(昭和5年)5月 文京区大塚に校舎新築落成「貞静学園」を創設しました。

教育方針

「至誠(心から誠実に人と向き合う)」「和敬(人を敬い人と協調していく)」、「慈愛(人やものを大切に慈しむ)」を教育方針としています。

住所

〒112-8630 東京都文京区小日向1丁目26−13


> 詳しくみる
 

跡見学園女子大学(私立大学)

沿革

跡見学園は、創立者 跡見花蹊が東京神田中猿楽町に1875(明治8)年に「跡見学校」として開校しました。1913(大正2)年に「財団法人跡見女学校」、1944(昭和19)年に 「跡見高等女学校」となり、1947年(昭和22)年に「跡見学園中学部」、1948(昭和23)年に「跡見学園高等学校」、1950(昭和25)年に「跡見学園短期大学」を設立。1965(昭和40)年に「跡見学園女子大学」となりました。

教育方針

時代と社会に対する深い洞察力を養成することが学問の府としての最大の社会貢献であると認識し、実践的な教養を備え、自律し自立した女性を育成するための教育・研究を実現することを目標にしています。 

住所

東京都文京区大塚1-5-2


> 詳しくみる
 

筑波大学(国立大学)

沿革

筑波大学は,東京教育大学の移転を契機に,そのよき伝統と特色を生かしながらも,大学に対する内外からのいろいろな要請にこたえるため,わが国ではじめて抜本的な大学改革を行い,1973年(昭和48年)10月に「開かれた大学」「教育と研究の新しい仕組み」「新しい大学自治」を特色とした総合大学として発足しました。

教育方針

筑波大学は,基礎及び応用諸科学について,国内外の教育・研究機関及び社会との自由,かつ,緊密なる交流連係を深め,学際的な協力の実をあげながら,教育・研究を行い,もって創造的な知性と豊かな人間性を備えた人材を育成するとともに,学術文化の進展に寄与することを目的とします。

住所

東京都文京区大塚3丁目29−1


> 詳しくみる
 

東京医科歯科大学(国立大学)

沿革

1928年に東京高等歯科医学校として設立されました。1951年に国立学校設置法により東京医科歯科大学として設立され、医学部医学科、歯学部史学科を設置しました。

教育方針

学問と教育の聖地、湯島・昌平坂(しょうへいざか)に建つ本学は、医療系総合大学として「知と癒しの匠」を創造し、東京のこの地から世界へと翼を広げ、人々の健康と社会の福祉に貢献します。

住所

東京都文京区湯島1丁目5−45


> 詳しくみる
 

東洋大学(私立大学)

沿革

1887年(明治20年)に哲学者・井上円了が「私立哲学館」を創立しました。 勝海舟などの協力と全国からの支援に支えられるという、独創的な学校の運営によって、哲学館は明治36(1903)年に専門学校令により「私立哲学館大学」となりました。明治39(1906)年に井井上円了は全財産を寄付して財団法人を設立し、新たな校名を東洋大学としました。

教育方針

【自分の哲学を持つ】多様な価値観を学習し理解するとともに、自己の哲学(人生観・世界観)を持つ人間を育成します。

【本質に迫って深く考える】先入観や偏見にとらわれず、物事の本質に迫る仕方で、論理的・体系的に深く考える人間を育成します。

【主体的に社会の課題に取り組む】社会の課題に自主的・主体的に取組み、よき人間関係を築いていける人間を育成します。

住所

東京都文京区白山5丁目28−20


> 詳しくみる
 

日本女子大学(私立大学)

沿革

1896年(明治29年)に成瀬仁蔵、『女子教育』を刊行。日本女子大学校設立趣意書発表。1902年(明治34年)に日本女子大学校、日本女子大学附属孤島女子学校を開校しました。

教育方針

創立者成瀬仁蔵の信念——「女子を先ず人として教育する」ことを方針としています。

住所

東京都文京区目白台2丁目8−1


> 詳しくみる
 

日本医科大学(私立大学)

沿革

1876年に長谷川泰により「済生学舎」が設立されました。1952年(昭和27年)に現在の学校法人日本医科大学となり、また同年には、伝統ある日本獣医畜産大学(現在の日本獣医生命科学大学)と合併し、1法人2大学での学校運営をスタートしました。

教育方針

「済生救民」(貧しくしてその上病気で苦しんでいる人々を救うのが、医師の最も大切な道である)を建学の精神とし、学是を「克己殉公」、すなわち「我が身を捨てて、広く人々のために尽くす」こと、また「愛と研究心を有する質の高い医師と医学者の育成」を教育理念として掲げています。

住所

東京都文京区千駄木1丁目1−5


> 詳しくみる
 

順天堂大学(私立大学)

沿革

1838年(天保9年)佐藤泰然が、江戸薬研堀に蘭方医学塾「和田塾」を創立しました。1843年(天保14年)に和田塾が千葉県佐倉市に移転し、医学塾順天堂を開設されました。1873年(明治6年)に東京の下谷練塀町九番地に移転し、順天堂医院となりました1875年(明治8年)下谷練塀町より湯島、本郷に移転します。1951年 (昭和26年)  新制大学として順天堂大学開学。体育学部(I類:体育学専攻、健康教育学専攻、II類:医学進学課程)が開設されました。

教育方針

順天堂大学は、開学(1838 年)以来、学是「仁」(人在りて我在り、他を思いやり、慈し む心、これ即ち「仁」)と理念「不断前進」(現状に満足せず、常に高い目標を目指して努 力し続ける姿勢)に則り、「三無主義」(出身校、国籍、性による差別無く優秀な人材を求 め、活躍の機会を与える)の学風を掲げ、6 学部 3 研究科 6 附属病院からなる「健康総合 大学・大学院大学」として教育・研究・医療そしてリベラルアーツを通じて国際レベルで の社会貢献と人材育成を進めています。

住所

〒113-8421 東京都文京区本郷2丁目1−1


> 詳しくみる
 

文京学院大学(私立大学)

沿革

文京学院の前身となった島田裁縫伝習所が、当時の女性に身近だった裁縫を技能にまで高める教育で、その自立を支えようと1924年(大正13年)に開塾されました翌1925年(大正14年)には本郷女学院と名称を改め、裁縫のみならず、国語、英語、算術等を加えた教育を開始しました。1947年(昭和22年)、学制改革後の発展を期して名称を文京女学院に改めます。1991年に文京学院大学が開学しました。

教育方針

文京学院大学は、「自立と共生」の建学の精神に則り、教育基本法ならびに学校教育法に基づき、広く知識を授けるとともに、深く専門の学芸を教授研究し、社会の発展に寄与するこころ豊かな人間の育成を目的とします。

住所

東京都文京区向丘1丁目19−1


> 詳しくみる
 

東京大学(国立大学)

沿革

1877年(明治10年)東京開成学校と東京医学校を合併、旧東京開成学校を改組し、法・理・文の3学部、旧東京医学校を改組し医学部を設置、東京大学予備門を付属し東京大学が設立されました。

教育方針

国内外の様々な分野で指導的役割を果たしうる「世界的視野をもった市民的エリート」(東京大学憲章)を育成することこのような使命のもとで本学が目指すのは,自国の歴史や文化に深い理解を示すとともに,国際的な広い視野を持ち,高度な専門知識を基盤に,問題を発見し,解決する意欲と能力を備え,市民としての公共的な責任を引き受けながら,強靭な開拓者精神を発揮して,自ら考え,行動できる人材の育成です。

住所

東京都文京区本郷7丁目3−1


> 詳しくみる
 

お茶の水女子大学(国立大学)

沿革

1875年(明治8年)現在の文京区湯島(当時の御茶ノ水)に東京女子師範学校開校しました。1949年(昭和24年)国立学校設置法の公布・施行により、お茶の水女子大学(文学部・理家政学部の2学部)が新設され、東京女子高等師範学校は同大学に包括されました。

教育方針

お茶の水女子大学は、一人ひとりを大切にする豊かな教育文化を維持し続けます。本学では高度な専門教育と並んでリベラル・アーツ教育を重視します。お茶の水女子大学のリベラル・アーツ教育は、人文科学・自然科学・社会科学の素養やセンスを広く備えた知性を育むことを目指しています。同時に、高度な専門教育における長年の蓄積を生かし、それを発展させ、一人ひとりに豊かな学びの可能性を拓くことを目標にします。

住所

〒112-8610 東京都文京区大塚2丁目1−1


> 詳しくみる
 

文京区の大学について

文京区には多くの大学があるのがわかりますね。その中でも、江戸末期や明治維新の頃に起源をもつ大学も多く、文京区と教育との深い関係が見えてきます。拓殖大学のように元総理大臣が大学の総長として就任していた大学もあり、大学運営には人をまとめる才能が必要になってくるのがわかりますね。また、メディカルタウンとして有名な文京区ということもあり、医学部や歯学部、福祉や介護といった医療に関する大学も見られます。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は、文京区にある大学についてまとめてみました。それぞれの大学の起源を見ていくと今の日本とは異なる江戸・明治といった時代の特徴や社会問題と直結していて面白いですね。現代は政府の援助や地方自治体の支援を元に様々な政策がトップダウンでなされていますが、教育に関して民間からの成長というものも考えてみるきっかけになりそうですね。文京つーしんでは皆様の役に立つ情報をお送りしておりますのでよろしくお願いします。

 

  • twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア

コメントを残す

TOP

Copyright 文京つーしん,All Rights Reserved