
文教の街と呼ばれる東京都文京区は中学受験をする家庭が多く、都内でも私立中学校への進学率が高くなっています。では、中学受験をするにあたって、区内にはどのような私立中学校があるのでしょうか。今回は、文京区大塚にある日本大学の付属中学校である豊山(ぶざん)中学校についてまとめてみました。
日本大学豊山中学校の特徴
日本大学豊山中学校は明治36年(1903年)に創立した中高一貫の男子校となっています。令和3年度は1学年6組の240名で、3学年合計18組720名の編成となっています。
日本大学豊山高校は、高校受験から入学することも可能で、高校2学年からは内部生と外部進学生の混合したクラス編成となります。また、板橋区には女子校として日本大学豊山女子中学校・高等学校があります。
豊山中学校の文京区内の住所・アクセス
次に、日本大学豊山中学校の住所についてみてみましょう。日本大学豊山中学校の住所は、東京都文京区大塚5-40-10となっています。
豊山中学校のアクセス
豊山中学校のアクセスは以下のようになります。
東京メトロ有楽町線「護国寺駅」徒歩すぐ
日本大学豊山中学校では、約半数程度が都内からの通学をしており、埼玉県からの生徒が3分の1程度となっています。その他にも、千葉県・神奈川県から通学する生徒も多くいます。
豊山中学校の教育目標
日本大学豊山中学校の教育目標は以下のようになります。
「強く正しく大らかに」
こちらの教育目標は、スポーツで有名な日本大学の付属中学校といった感じがしますね。
豊山中学校の教育方針
豊山中学校の教育方針は以下のようになります。
一.至誠よく 真理と正義を愛すること
一.知識技能を啓発し ことにあたって協力をおしまないこと
一.自主創造の精神に則り 自主性を養い 責任を重んずること
一.勤労を尊び 心身ともに健康であること
一.自他の人格を尊重し 礼儀正しく秩序を守ること
一.国際社会に活躍し 貢献できること
また、豊山中学校では、日本大学の教育理念である「自主創造」の精神及び「日本大学教育憲章」に定める「日本大学マインド」「自主創造の3つの構成要素及びその能力」を有する者の育成を目標としています。
日本大学マインド
日本大学マインドとは、以下のような資質を指します。
・日本の特質を理解し伝える力
・多様な価値を受容し、自己の立場・役割を認識する力
・社会に貢献する姿勢
「自主創造」の3つの構成要素及びその能力
「自主創造」は以下の3つの構成要素とそれぞれの能力に分類されるとしています。
・自ら学ぶ
「自ら学ぶこと」は、「豊かな知識・教養に基づく高い倫理観」「世界の現状を理解し、説明する力」を身につけることに繋がります。
・自ら考える
「自ら考える」ことは、「論理的・批判的思考力」「問題発見・解決力」の育成に繋がります。
・自ら道を開く
「自ら道を開く」ことは、「挑戦力」「コミュニケーション力」「リーダーシップ・協働力」「省察力」を養うことに繋がります。
豊山中学校の教育実践
では、豊山中学校ではどのような教育実践が行われているのでしょうか。
グローバル教育(「英語スピーチコンテスト」「フリートーキングプログラム」)
豊山中学校校では、グローバル教育の一環として毎年希望者を対象にした「英語スピーチコンテスト」を開催し、英語のスピーキング能力向上を図っています。英語スピーチコンテストでは、各クラスの代表者が全校生徒の前で、オリジナルスピーチを発表します。
また、日常的に英会話力を身につけるために「フリートーキングプログラム」として、放課後にコモンスペースにてネイティブ講師と自由に会話ができるようになっています。「フリートーキングプログラム」では、英語での日常会話を繰り返すことでコミュニケーション能力と英語力を高めることを目標としています。
PDCAサイクル
日本大学豊山中学校では企業が業務改善で用いるPDCAサイクルを教育システムに独自に取り入れています。そのため、より長期的なスパンで成果を上げる取り組みがされています。
Plan(計画)では、キャリア教育やタブレットでの自己管理をもとに将来の進路や学習計画を立てます。Do(実行)では、チームティーチングやICT教育などによる一人一人にきめ細やかな指導を行います。Check(評価)では、朝テスト・定期テスト・錬成テスト・実力テストによるテストを行い、日々の学習の積み重ねをフィードバックしていきます。Action(改善)では、放課後に利用できる卒業生による自主学習サポートや勉強合宿、補修授業によって学習の遅れを感じている生徒には学校としてフォローを行っていきます。
豊山中学校の受験情報
最後に豊山中学校の受験譲歩を見ていきたいと思います。
豊山中学校の2023年の試験は2月初めに行われます。他の多くの私立中学校が同じ時期に受験を行っているため、それぞれの受験日についてはあらかじめご確認ください。
豊山中学校の受験は4回あり、第1回と第3回は国語(100点)・算数(100点)・社会(50点)・理科(50点)の4科目(計300点)となっており、第2回と第4回が国語(100点)と算数(100点)の2科目(計200点)となっています。試験は、4回の中で複数回受験することもできます。
各試験では募集人数が異なっており、第1回100名、第2回50名、第3回42名、第4回30名となっています。2022年度の入試情報からすると倍率は第1回目が3.8倍となっておりそのその他は5.8倍から6.7倍となっています。
文京区にある豊山中学校まとめ
いかがだったでしょうか。豊山中学校は、日本大学の付属校らしい規律のある学校ということがわかりますね。男子校ならではの厳しさもありそうですが、皆さん伸び伸びと育っていきそうです。文京つーしんでは、皆様の役に立つ情報を配信しておりますので引き続きよろしくお願いします。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。