みなさん、コーヒーはお好きですか?
文京区は文豪の街!
文豪と喫茶文化は切っても切り離せませんね。
文京区内にはチェーン店からスペシャルティを扱うお店まで、幅広い種類のカフェがあります。
今回私が訪問したのは、スペシャルティコーヒーを扱うアンモナイトコーヒーマーケット。
おしゃれな店内で頂く美味しいコーヒーは格別です!
アンモナイトコーヒーマーケットの基本情報
平日は8:30から20:00まで、土日祝日は10:00から19:00まで営業しています。
(新型コロナウイルスの影響を受け、営業を変更している可能性があります。詳細はお店にお問い合わせください。)
休みは「無(不定休)」となっていますので、公式HPのTopicsをチェックしましょう!
最寄駅は大江戸線本郷三丁目駅で、4番出口から徒歩1分のところにあります。
丸ノ内線の本郷三丁目駅からは徒歩3分、千代田線の湯島駅からは徒歩10分とアクセス抜群ですね!
路面店の一階にお店を構えているから、気軽に入りやすいのもうれしいところ。
ちなみに早稲田店もあるので、興味のある方はそちらも。
他店にはないコンセプト
カフェの数だけ個性があり、一つとして同じお店はありません。
それは取り扱う豆の種類だけではありません。
どんな淹れ方をするのか、どんなカップで提供するのかといったことはもちろんのこと、お店の場所や内装、どのような人に居心地がいいと思ってもらいたいかも、お店によってことなります。
では、アンモナイトコーヒーマーケットはどのようなコンセプトを元にコーヒーを提供しているのでしょう?
オーナーさんに伺ったところ、「幅広いコーヒーライフをデザインする」ということをコンセプトにしているとのことでした。
コーヒーは家で食事と合わせて飲むことから始まり、仕事や学校の休憩中の癒しになったり、コーヒー好きな友人への贈り物になったりもします。
そんな全てのシーンを彩れたら、というオーナーさんの願いが込められているんですね。
本郷三丁目周辺はご存じ東京大学があります。
また住んでいる人や企業に勤めている方も多いでしょう。
幅広く、多くの方に楽しんでもらいたいとうコンセプトと、本郷三丁目に縁のある方々との相性はとてもいいはずです。
店内の雰囲気は?

外観からだけでもおしゃれさが伝わってきます!
アンモナイトのロゴが印象的ですね。
おしゃれさにドキドキしつつ、いざ店内へ
計8席あり、一人でも入りやすそうな雰囲気です。
そして黒を基調としたシックでおしゃれな空間が広がっています!

こちらの世界地図はオーダーメイドだそうです。
店内を見ていると気になるものが…

気づきましたか?
こちらの鉄扉と影も

そう、アンモナイトです!
お店の名前がモチーフとなり、店内にあしらわれています。
アンティーク品かと思いきや、これらも特注品だそうです。
どうしてこんなに凝った内装を手掛けられるか不思議ですよね?
このお店のオーナーさん、元々はインテリア業界で働いていらっしゃったそうです。
独立を考えた時、今までの経験が生かせること、そしてコーヒーが好きということもあり、このお店を開いたそう。
でも、なぜお店の名前を「アンモナイト」にしたのでしょうか?
「アンモナイト」の知名度が高いことから覚えてもらいやすく、印象に残りやすいと思ったからだそうです。
そしてロゴやモチーフの作成を意識したときにこの形がぴったりだった、というのも由来になっているということでした。
確かに私も、お店に入るとき「あ、HPで見たロゴだ!」と迷わずに見つけることができました(笑)
どんなコーヒーが飲める?
エスプレッソ系のメニューが豊富です。
ショットやアメリカンはもちろんのこと、ラテ、ハニーラテ、カフェモカそしてカプチーノといった、ほっこりできるメニューもあります。
でも、コーヒー好きの私としては、やっぱりがっつり豆を味わいたい!
そこで、注文したのがハンドドリップ!!
名前の通り、コーヒーメーカーではなく、一杯ごとに丁寧に淹れてもらえます。
し、しかも、コーヒー豆が選べる……!(喜びで震えている)
そのときの気分によって、好きな味を楽しめるなんて、毎日通いたくなっちゃうじゃないですか!
2021年2月現在はこのようなラインナップです。

同じ生産国だけでも、地域や地区によって味が異なるそうです。
このお店ではその豆の一番美味しい煎り方を模索し、提供しているとのこと。
コーヒーのソムリエと言っても過言ではないですね。
どの豆も気になるところですが、オーナーさんのおすすめで、私はエチオピアを選択。
舌触りは雑味がなく、すっきりと飲みやすい感じです。
そして香る、フルーティーさ……!
「ドライストロベリーのような」とありますが、まさにその通りです。
きつ過ぎない酸味に上品さを感じます。
そして、私がとても心惹かれたのがコップです。

飲み口がほどよく厚めで、外に沿っているのがおわかり頂けるでしょうか?
飲んだあとにこぼれず、すっきりと切れる感じです。
さらさらとした触り心地もいいですし、コーヒーの熱が程よく緩和されて手にじんわりと伝わります。
このお店のコーヒーと相性もいいように思えますので、お越しの際はぜひマグカップまで堪能してください。
購入できるもの
淹れてもらったコーヒーを飲むだけではなく、コーヒー豆を購入することもできます。
コーヒーと合うお菓子も。

こちらは自家製だそうです。
休憩時間にちょっと食べるのによさそうですね。
コーヒーを淹れたり飲んだりするのに必要なグッズもあります。

先ほど紹介したマグカップも取り扱っています(KINTOというブランドの商品だそうです)
手軽に飲めるドリップバッグは忙しいときや、ちょっとしたプレゼントにもいいですね。
ギフトセットも!

コーヒー好きなら、もらって絶対にうれしいはず。
取り扱う種類が店舗とは異なりますが、オンラインショップでも購入することができます。
お店に行けないという人は、そちらを利用してみてはどうでしょうか?
まとめ
私がアンモナイトコーヒーを強くおすすめする理由は、
・店名と内装のモチーフに統一感があっておしゃれ
・好きなコーヒー豆で淹れてもらえるという特別感
・全てのコーヒーシーンを普段よりちょっとよくデザインしてもらえる
の3点です。
訪問をしたことで個人的に反省もありました。
近所のスーパーで購入した一番安い豆を、もらいものの適当なマグカップでがぶ飲みするという行動を改めたいと……
つまり、コーヒー一杯で改心できるほど、いい時間を過ごせたということです!
価格帯もスペシャルティコーヒーでありながら良心的かと。
本郷三丁目周辺に縁のあるみなさん、ちょっといいコーヒータイムを楽しむたいときは、ぜひアンモナイトコーヒーマーケットへ!
アンモナイトコーヒーマーケット地図
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。