東京都文京区は、文教の地区ということもあり、小学校から大学まで様々な種類の学校があります。特に大学は、親御さんにとっては子育ての最後の段階として大きな位置を占めており、希望大学をもとに教育方針を決定するご家庭もみられます。そこで今回は、日本有数の学歴を誇る国立大学もある文京区の大学についてまとめてみました。
文京区の大学や大学院について
文京区の大学は、運営の主体によって私立と国立に分けることができます。2023年3月現在、文京区には、公立の大学はありませんが飯田橋や丸の内に東京都立の東京都立大学キャンパスがあります。
文京区の大学生や院生の数
令和4年度の「学校基本統計(学校基本調査報告書)」によると、東京都内の大学の学部学生数は千代田区の128,672人がトップとなっており、次いで文京区が66,782人となっています。千代田区の学生数がトップなのは少し意外な気もしますが、上智大学、東京理科大学、日本大学など四谷や神田を含め主要な私立大学が多くありますね。
また、文京区の大学院の学生数は都内トップの17,244人となっています。大学院の学生数はやはり国立大学が多く、文京区の大学院生数の87%近くを国立大学の学生が占めています。
文京区にある私立大学
では、まず文京区にある私立大学についてみていきましょう。
文京区の私立大学には以下のような大学があります。
(2004年創立)
② 跡見学園女子大学:大塚1丁目
(明治8年・1875年「跡見学園」設立、昭和40年・1965年に「跡見学園女子大学」設置)
③ 順天堂大学:本郷2丁目
(天保9年・1838年蘭医学塾「和田塾」を起源とし、安政元年・1854年医学塾「順天堂」が始まる)
④ 拓殖大学:小石川3丁目
(明治33年・1900年「台湾協会学校」として創立、1926年「拓殖大学」として改称)
⑤ 中央大学:春日1丁目
(明治18年・1885年「英吉利法律学校」として設立、法学部は2023年4月より文京区キャンパス移転)
⑥ 東邦音楽大学:大塚4丁目
(1965年設置)
⑦ 東洋学園大学:本郷1丁目
(1926年創立、1992年大学設置)
⑧ 東洋大学:白山5丁目
(明治20年・1887年創立、1928年大学設置)
⑨ 日本女子大学:目白台2丁目
(1901年創立、1948年大学設置)
⑩ 文京学院大学:向丘1丁目
(1924年創立、1991年大学設置)
文京区内の私立大学の場所
各大学の位置は、以下のようになります。
図からもわかるように文京区でも大塚や湯島・本郷といった地域に私立大学が多くあることがわかります。特に、茗荷谷駅付近には大学の他にも学校が密集しており、2023年4月からは、新しく中央大学法学部の学生も増えます。(茗荷谷周辺の学校についてはこちらでまとめています)
文京区の私立大学の特徴
文京区の私立大学は、医学部・薬学部などの医療関係の大学や女子大、音大など特徴的な私立大学がみられます。また、順天堂大学、拓殖大学、東洋大学、跡見学園大学、日本女子大学など江戸時代や明治の変革期に起源を持つ学校もあり、由緒ある大学が多いことも特徴です。特に日本女子大は日本初の女子大学とされており、明治34年から続いています(詳しくはこちらの記事でまとめています)。
文京区の国立大学
文京区の国立大学には以下の大学があります。
(明治4年・1871 年昌平坂学問所、開成所、医学所に起源を持ち、「東京開成学校」と「東京医学校」が合併し、明治10年・1877年に「東京大学」として創設)
② 東京医科歯科大学:湯島1丁目
(1928年「東京高等歯科学専門学校」として設置、1944年に医学科が設置され「東京医学歯学専門学校」となり、1946年「東京医科歯科大学」となる)
③ お茶の水女子大学:大塚2丁目
(明治1875年に開校した「東京女子師範学校」が起源、1885年に東京師範学校と合併、1949年「お茶の水女子大学」となる)
文京区内の国立大学の場所
各大学の位置は、以下のようになります。
文京区の国立大学は、本郷や湯島と深いつながりがありそうですね。「お茶の水女子大学」は、名前の通り、東京師範学校とともに元々は御茶ノ水にありましたが、1923年の関東大震災によって校舎を消失したこと、東京高等歯科医学校(現在の東京医科歯科大学)が建物の拡張に迫られたことから、現在の大塚の地に移ることになりました。文京区の国立大学は、文京区湯島の日本の近代教育発祥の地と呼ばれる昌平坂学問所や東京師範学校と深いつながりのある学校となっており、江戸時代の儒学から明治時代の西洋教育や蘭学・西洋医学への変遷の中で日本の高等教育校が発展してきたようです。
文京区の国立大学の特徴
文京区にある国立大学は、日本を代表する東京大学をはじめ、お茶の水大学、東京医科歯科大学と全国の秀才たちが集まる国立大学となっています。毎年多くの受験生が集まる湯島・本郷のエリアは、合格祈願や学問成就を掲げる神社もあり、一年を通して多くの受験生が訪れます。
文京区の大学まとめ
いかがだったでしょうか。文京区には、大学院生が多くいると言われると少し意外かもしれませんが、修士や博士といった経歴は、医療や専門的な学問に通じる人たちにとっては意外とあたりまえなのかもしれませんね。文京つーしんでは皆様の役に立つ情報を配信心ておりますので引き続きよろしくお願いします。
◼︎ 詳細情報
参考文献
- 文部科学省
- 令和4年度「学校基本統計(学校基本調査報告書)」
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。