東京都文京区には19の地域があります。それぞれの地域は、歴史や地理などが異なっており、引っ越しや就職などで住んでみてはじめて気づくことも多くあります。そこで今回は、文京区内の住所で字名(あざな)が、「水道」である地域の周辺情報や住みやすさを中心にまとめてみました。
文京区水道について
文京区水道は、名前の通り江戸時代からの上水道に起源がある地域です。現在は神田川と巻石通りに挟まれた地域となっており、印刷所や個人商店のお店、住宅街などがみられます。地域面積はそれほど広くはないものの、現在ではミシュランに取り上げられる老舗の隠れた名店もあります。
文京区水道の住所は、水道一丁目と水道二丁目からなります。水道一丁目はトッパン小石川ビル(印刷博物館)があり、水道二丁目は印刷・出版関連の事業所や住宅街が多くなっています。
文京区水道の地理的特徴
次に、文京区水道の地理的な特徴をみていきましょう。
隣接する地区
文京区水道の東側は後楽・春日、北側は春日・小日向・音羽、西側は音羽・関口、南側は関口・新宿区になります。
文京区水道の北に位置する石巻通りより北側は、小日向台地から急な下り坂となっていますが、水道は文京区の中で比較的なだらかな地域です。この地域の人の流れは、石巻通り沿いに小日向台や音羽方面、あるいは春日や後楽方面に向かう人の流れがあり、神田川沿いの目白通りからの人の流入もあります。
気になる点と住みやすさ
神田川沿いには高速道路も走っており、護国寺インターから首都高速5号池袋線にのり、水道周辺を通過すると前方に東京ドームが見えてきます。そのため、文京区水道の高速道路周辺のマンションに住む場合は、どうしてもやはり騒音の問題があるようです。近年は、防音壁などの技術も上がっており、バルコニーなどの利用がなければそれほど気にはなりませんが、物件を探す場合などは内見などをお勧めします。
一方で、このエリアは周辺に高級住宅街と呼ばれる地域もあるため比較的治安は良いです。
文京区水道の歴史
文京区水道は、江戸時代に上水路が整備されるまでは畑が広がっている地域でした。
江戸時代には上水道が設置され、町は承応年(1652年〜1655年)から上水路の土砂ざらいを命じられたためこの辺りは水道町という名前になりました。現在では以下のピンクのエリアが水道地域のエリアで、赤い経路が江戸時代の上水道の通り道となっています。
江戸の上水道は、明治時代初めに暗渠として地下に埋没した水路とされたために現在は見られませんが、この通りは現在でも通称「水道通り」と呼ばれています。
(文京区の上水道についてはこちらの記事でまとめています)
文京区水道エリアの公共機関や衣食住について
では、水道エリアの公共機関や衣食住について見ていきたいと思います。
文京区水道の学校
文京区水道には認可保育園はいくつかありますが、小学校以上の公の教育機関はありません。一方「水道通り」沿いには、文京区春日として金富小学校があります。
文京区水道の住所が該当する区立小中学校の学区は、小学校が金富小学校、中学校が茗台中学校になります(詳しくは文京区ホームページをご覧ください)。
文京区水道の交通機関
文京区は地下鉄が多く走っていますが、文京区水道には電車の駅はありません。
近くの駅は、東京メトロ有楽町線が関口の「江戸川橋」駅と大塚の「護国寺」駅にあり、東京メトロ丸の内線が、小日向の「茗荷谷」駅と春日の「後楽園」駅にあります。複数の路線がある春日では「後楽園」駅で南北線・丸の内線が利用でき、「春日」駅で三田線と大江戸線が利用できます。
文京区水道の食料品など
水道地区のスーパー・文具店などは、石巻通り小日向交差点付近にある小桜商店会のところにあります。小桜商店会は定期的にイベントなどもやっており、その際は子どもたちや地域の人たちで賑わいます。
近隣のエリアのスーパーは、目白通り沿いや文京区関口の商店街、護国寺前の音羽通り沿いにもあります。また、後楽の方に行くと、ラクーアなどで衣類なども購入できます。
文京区水道にある施設
最後に文京区水道にある施設を見ていきたいと思います。
印刷博物館
印刷博物館は、凸版印刷が平成12年(2000年)に100周年を記念して設立した博物館です。印刷博物館では、印刷文化に関する資料の閲覧や印刷技術の体験などができます。
また、凸版印刷の建物の周辺は凸版印刷公開空地となっており、東側には明善稲荷大神が祀らるなど静かな公園のような場所として一般の方にも開放されています。
水道保育園[文京区立]
水道保育園は、文京区の区立認可保育所です。保育所は、生後4ヶ月から小学校就学前までの子どもを預けることができます。園内には子育て支援センターなどもあり、小さいお子様の相談なども可能です。
水道端図書館
水道端図書館は、東京都文京区水道2丁目にある区立図書館です。図書館は、地理紀行、社会学、児童図書など約19万点を所蔵しています(2022年現在)。神田上水道に沿った場所にあるため「水道端」の旧町名がつけられています。
文京区水道まとめ
いかがだったでしょうか。文京区水道が歴史的な地名であることや、文京区の関口や小日向、新宿区などさまざまな地域と隣接しているため、文京区に住まわれていても地域として曖昧になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。これを機に水道エリアについて詳しくなっていただけたら幸いです。文京つーしんでは、皆様の役に立つ情報を配信しておりますので、引き続きよろしくお願いします。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。