根津にある施設
根津のニュース
-
精巧なうさぎがお見事!文豪も贔屓にした「一炉庵」さんの上生菓子は撮影して記念に残したい銘品揃い…れかひとつ、ポチっとしていただけたら励みになります♪]<一炉庵> 東京都文京区向丘2-14-9 03-3823-1365 月曜~金曜 9時~18時(土日祝~17時)…ライフ総合10/4(土) 20:01
-
「予算は70万円」「牛肉料理が食べたい」中国の観光客は日本でどう過ごす?寿司の食べ方や温泉の入り方など“マナー指南”も話題に…「国慶節」大型連休始まる…約20%アップしたといい、期待が高まっている。 根津神社は“隠れ人気スポット”東京・文京区にある根津神社は、隠れた人気スポットだという。 境内にずら…中国・台湾10/2(木) 12:01
-
「夢がかなった」神社で記念撮影…国慶節の旅行先 “一番人気”日本でどう過ごす?マナー指南投稿など「ネットで見て勉強」中国23億人大移動…います。 一方、隠れた人気スポットがあると聞いて向かったのが東京・文京区にある根津神社。 境内にずらりと連なる真っ赤な鳥居。 このパワースポットで写真…社会10/1(水) 18:27
-
魅せる、引き立てる──額縁に宿る職人技と美意識:富士製額…ー富士製額は、いつ頃から額縁づくりをされているのでしょうか? 1947年に文京区根津で創業しました。現在は東京都荒川区で、額縁を制作し続けています。もとも…ライフ総合9/28(日) 11:10
「根津」の由来
根津の由来は地形由来と神社由来に分かれます。神社由来説は、もともと駒込千駄木の団子坂上に位置していた根津神社が徳川家宣の産土神とされたことから宝永3年(1706年)に現在地である元・甲州藩下屋敷の地に遷座され、以降この一帯が「根津」と呼称されるとするものです。なお、「根津」とう語彙の由来も諸説あり、「不寝(ねず)権現」(寝ずに神々の番をする神)、「鼠(ねず)」(祭神の一つである大国主の神使)から来ているとも、ヤマトタケルが根津神社を創建した際に「ここは国の根、国の津たり」と語ったからだともされます。 一方の地形由来説によれば、その名は古く、忍が岡、向ヶ岡と海との付け根の位置にあり、船着場であったことから港の意味を持つ「津」をあわせ地名になったといわれています。『本郷区史』でも諸説紹介した上で神社由来説ではなく本説をもっとも妥当な説としています。